虫歯かな・・・と感じたら
早めに歯科医院で診てもらう
ことが大切です。
虫歯とは
虫歯とは、お口の中の細菌が糖を利用して「酸」を作り、その酸によって歯が溶かされる病気です。糖は砂糖だけではなく、非常に多くの食品に含まれています。 どの世代の方でも抱える非常に一般的な病気で、歯周病と並び歯科の二大疾患の一つです。
虫歯になる原因
虫歯の原因は主に歯垢(プラーク)です。歯垢はただの食べカスではなく、細菌の塊です。 この細菌が糖を分解して作る「酸」が虫歯の主な原因です。 お口の中のpHは何もしていない時は中性に維持されていて、この状態では虫歯は出来ません。しかし、糖を含んだ食物を取るとプラーク中の細菌が酸を作り出し、お口の中が酸性になり歯が溶け始めるのです。
虫歯が進行すると
虫歯は、初期段階ではあまり痛みはありません。しかし、虫歯が進行するとやがて血管や神経が通っている歯髄にまで達します。そうすると、激しい痛みが出てきておいしくご飯が食べられなくなったり、夜眠れなくなったりします。つまり、ずきずきとひどい痛みを自覚するころには虫歯がかなり進行しているということです。そのまま治療せず、痛みを我慢していると歯の神経が死んでしまい一旦痛みは治まることがありますが、歯の中の細菌が増殖してまた痛みが出てきます。
進行してしまった虫歯を放置し続けてしまうと、最終的に待っているのは「抜歯」です。
また虫歯をそのまま放置していると、歯並びが悪くなったり、噛み合わせが悪くなったりして、他の歯にも影響を与えてしまう恐れがあります。
治療
まず、問診・診察をさせていただき虫歯の状態をチェックします。その虫歯の状態によって治療法も変わりますが、やはり酷い虫歯ほど時間も治療費も掛かります。一度虫歯が出来て歯に穴が空いてしまうと、自然に治ることは絶対にありませんので、できるだけ早く歯科で診てもらもらいましょう。 治療で使用するインレー(詰め物)やクラウン(被せ物、差し歯)には、様々な種類があり保険と保険外で使える材料も変わります。当院では、それぞれの見た目や値段について詳しく説明させていただき、使用するものを決めます。
3DS ~虫歯になる前に~
3DSとは(デンタルdental・ドラッグdrug・デリバリーdelivery・システムsystem)の略で、抗菌剤により虫歯の原因菌を減らし、再び原因菌が歯面に付着するのを防ぐ予防治療です。
また、3DSは抗菌剤の種類を変えることによって歯周病予防にも効果的です。
こんな方に
- 虫歯菌や歯周病になり易い方
- 歯に詰め物やかぶせが多く、接着面から2次的に虫歯になるのが心配な方
- 歯並び等により、口の中の清掃が十分にできない方
- お子様に虫歯菌が感染するのを予防したい、お母さま・お父さま(虫歯菌は母子感染です)
治療の流れ
1. 唾液検査
お口の中の原因菌の状態を調べます。
2. マウスピースの作成
お口の型をとり、マウスピース(抗菌剤を入れるトレー)を作成します。
3. PMTC
PMTCによって歯の表面全体をすみずみまで丁寧に磨きあげます。
4. 3DS
制作したマウスピースに抗菌剤を入れて口にはめ、原因菌を除去します。
5. ホームケア
次の3DSを行うまで(約一週間)に、ご自宅でもブラッシングの後、家庭専用の抗菌剤を使ってホームケアを行っていただきます。